忍者ブログ

バイクと自動車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原付のキックペダルをキックした際、キックペダルが戻ってこない、または、キックペダルを踏むときに硬く(重い)て、離すと戻るのが遅い・・・という経験はないでしょうか?
そのようなことが起こった場合、原付の車体のどの部分をどのように修理したらいいのでしょう?

そのような場合の修理法ですが、例としてJOGのケースですと、まず、クランクケースカバーを外します。
そして、キックギアの一部分がドーナツ状の円形になっているパーツを引き抜いてみてください。
その際はキックをおろしながら引き抜くと結構簡単です。
JOGを例に出しましたが、DIOや他のメーカーの車種でも同様のようなものですので試してみてください。

パーツを引く抜くと、今度は金具を外側の方向に広げてください。
これは中の金具が軽く回るようにするためですね。

最後ですが、金具と押さえの隙間にグリスを塗りましょう。
冒頭のような症状が起こってしまうのがグリス切れの可能性が高いですからね。
グリスが家にない!という方はホームセンターなどで安価で手に入りますので、購入してください。
この場合、CRCなどの潤滑剤ですと、すぐ乾いてしまうのでこれは使用しないようにしてください。

取り付けはキックペダルをある程度おろした状態にして、それからギアを取り付けるのが好ましいですね。
取り付ける前に手を使ってキックペダルを動かしてみてください。
それでスムーズに動くようであるならば完成ですね。
結構簡単ですね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト