忍者ブログ

バイクと自動車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原付のチューブレスタイヤのパンク修理について説明してみます。
現在の原付のタイヤとは、このチューブレスタイヤが主流になっています。
なので、この方法を会得しておけば、パンクなど全く怖くないでしょう。
ガソリンスタンドでも簡単にできる修理ですので、万が一出先で起こっても、全く心配は要らないと思いますよ。

まず、チューブレスの空気注入口を確認しましょう。
チューブタイプのものにチューブレス用のパンク修理を行ってしまうと、パンクが直らないのみならず、チューブそのものをダメにしてしまうんです。
正直言ってガソリンスタンド店員はさほどあてにならないと言ってもいいので、決して信用しないようにしましょう。
自分でよく確認しましょう、ということですね。

まず、刺さっているものを確認して、すぐには抜かず、空気を入れてみてください。
また、洗剤などを塗布すると泡が出てくるのを確認できます。
これでパンク箇所を特定するわけですね。
同様の方法でほかにはパンク箇所がないかも確認しましょう。

そして、ニッパーなどを使用して、刺さっている物を抜きます。
この際、刺さっている方向を記憶しておきましょう。

その後、パンク修理セットに付属している、棒状のものに糊を塗ります。
そしてそれを刺さっている方向に刺し、穴を広げてください。

修理用生ゴムにのりをつけ、工具にセットし、刺さっていた方向へ生ゴムを押し付けるように一気にグッと差し込みます。
そして、最後まで突き刺し、引き抜きます。
はぎれをカッターなどを用いて切り取れば完了です。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト