忍者ブログ

バイクと自動車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原付のボディーサイドのツメが折れてしまった・・・といった経験はありませんか?
ツメが折れてしまうとどうしてもサイドカバーが外れてしまいます。

この場合の修理はどうすればよいのでしょうか。

そこで、ホームセンターなどに売っているプラバンです。
アクリルのものと塩ビ板を購入して両方を試してみた結果、アクリルのものはパキッと折れてしまい失敗。
塩ビ板は問題なかったので、塩ビ板がいいと思います。
ただ、塩ビの場合だと接着剤が特殊なので、通常のボンドだとうまくくっつかないことがあるので、とりあえずはボンドを仮どめ用に使います。

さて、具体的な修理の手順ですが、まず、塩ビ板を買ってきて(30cmx30cmぐらいのもの)幅1cmくらい(ツメの幅くらい)長さ3~4cmにカットしましょう。
そして、その先端部5mmから1cmくらいの箇所を、ドライヤーなどの熱風で温め、L型に曲げます。
この場合、ハンダゴテではダメなので注意してください。
あと、それをボディー内部のツメの折れた箇所にボンドで仮どめします。

後は、ハンダゴテを使用して端部をしっかりと溶着しましょう。
この際、くれぐれも位置決めを確実にしてください。
あとは、ボディーの表面が熱でデコボコにならないようにも注意が必要ですね。

そして、原付のボディーの組み立てを行って修理完了です。
もしツメが長いようであるならば爪切りなどを使って適当にカットしてください。

この方法でいくらか修理費は浮きますね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト