忍者ブログ

バイクと自動車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんは原付のホーンってどれくらい使いますでしょうか?

私は正直なところ一ヶ月に一回使うか使わないかって感じでしょうか。
いや、もっと少ないかもしれません。
よほど危ない運転をする車に遭遇したときとか、あとは知り合いなどを見かけたときくらいでしょうかね。

ちなみにホーンが正常に鳴らないと、違反で切符を切られることもあります。
なので、ホーンが鳴らない場合は一応鳴るようにして修理しておかないとダメなわけです。

ホーンが鳴らない場合は、ホーンを交換してしまうのが一番てっ取り早いです。

バッテリーが弱ってホーンの音が弱い場合は、バッテリーの充電あるいは交換が必要です。
ホーン自体は、交換するときは純正品が一番いいと思うます。
なので、バイク屋で部品を注文するといいでしょう。

ライトとかウインカーなどの交換よりは簡単です。
なので、それらが普通にできる方なら説明は不要でしょう。

でも、そうでない方のために説明をしてみます。
まずは、バイク屋で自分の原付の車種に合う純正ホーンを注文しましょう。
部品が届き次第、スクーターの場合は、フロントカウルのボルト、ネジを外して、フロントカウルを外してください。
かなり目立ちますので、すぐにホーンがどれかはわかります。
ドライバーやスパナで簡単に外せるので、手早く交換してしまいましょう。

カウルを取り付ける前には、キーを回し、ホーンが正常に鳴るかを確認します。

無事鳴ったら、カウルを取り付け、修理完了です。
こうしてみると結構簡単ですよね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト