忍者ブログ

バイクと自動車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原付も含めてバイクとは倒れやすいのはものなのですが、原付が倒れた際に、ガソリンが漏れてしまうのもこれは当たり前なことなんです。
この場合は、漏れると言うよりも、こぼれるという表現のほうがしっくりくるかもしれません。
倒れたときに、キャブからガソリンが漏れてしまうのは、故障ではなくて元々そういう構造というわけですね。
キャブの構造を話すとなると長くなってしまいかねないので省略しますけどね。

いわゆるオーバーフローという、キャブに容量を越えたガソリンが流れた場合などに、余計なガソリンを排出するようになっているわけですね。

そして、強風で倒れてしまったときや、普通にこけてしまったときにキャブからガソリンが漏れます。
でも、それはそういうものなので心配いりません。
もし万が一、立てた状態であってもまだ漏れて来るようでしたら、フロート(油面を調節する部品のことですね)の引っ掛かりが考えられるます。
なので、その場合はドライバーの柄などを使ってキャブ本体をコンコンと叩いてみてください。

これでも回復しない・・・そんな場合には、キャブの分解点検・修理が必要になります。
キャブ以外、例を挙げればタンクからだとか、ホースからだとか、キャブのドレン以外からガソリン漏れを起こしている場合は、漏れている点が破損している可能性が考えられます。
なので、その場合は要チェックです。
そのようなときはバイク屋さんに持っていって修理してもらうのがベターですね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト